プログラミング用語charって何て読むの?
プログラミングの入門書を購入しようと思ってましたが、全体像や基本の基本がわかっていない
文系出身の四谷です。
プログラミング初心者にとって、プログラミング用語って何て読むか分からないもの多いですよね?
文字を格納できる変数「char」の読み方って、
「チャー」?
「キャラ」?
「チャル」?
「キャル」?
「ch…」
\(^o^)/
みんな適当に呼んでる?
グーグル先生に聞いてみたところ主に下記の2つで争いがありました。
「キャラ」
「チャー」
「キャラ」派の理由は、
charはcharacterの略だから。
僕は、サンプルコードの中で初めて見たときから、
チャーちゃん推しでした。
C++の父 と呼ばれるBjarne Stroustrupさん曰く
C++ Now and TomorrowでBjarne Stroustrup氏になぜchar8_t型がないのか聞いてきた
こちらのページで、C++の父と呼ばれる方のcharの読み方について紹介していました。
char8_t
ってどう発音すればいいの?なんていう質問をしたら、「ちゃー、エイト、てぃー」と発音してくれた。
ということはgetcharは?
One Comment
Comments are closed.