【初心者】ティラノビルダーでノベルゲーム制作してみた

ゲーム制作の知識や経験なしの超初心者がティラノビルダーを使ってノベルゲームを作っていきます!

ティラノビルダーの使い心地や感想。

ティラノビルダーとティラノスクリプトどっち使うべきなのか?

簡単にまとめてみました。

 

ティラノビルダーとは

ティラノビルダー

無料で使え、商用利用にも制限のない素晴らしいノベルゲーム制作ソフトです。

プログラム言語やスクリプトなど難しいこと分からない人でも、ドラッグ&ドロップで感覚的に操作してノベルゲームを作ることが出来ます!

 

無料版とPro版どっち使うべき?

ティラノビルダーには無料版とPro版がありますが、

初めに言ってしまうと、Pro版は機能が拡張されますが一般的なノベルゲームを作る上では無料版で事足りると思います。

以下に、Pro版と無料版の違いを一部紹介します。

詳しくは公式HPでご確認いただければと思います。

Pro 無料
キャラ数制限なし キャラ数10人まで
BGM数制限なし BGM数10曲まで
背景制限なし 背景30枚まで
3Dカメラ機能 なし
背景ムービー なし
プラグイン無制限 同時に使えるのは2種類まで

 

3Dカメラ機能は、簡単に高度なカメラワークを追加できる機能です。

Live2Dと組み合わせることによって、プレイヤーを飽きさせない凝った演出を表現できるようです。

Pro版は1480円なので、とても手が出せない価格というものでもないですね!

 

ティラノビルダーとティラノスクリプトどっち使うべき?

姉妹品にティラノスクリプトという同じく無料のノベルゲーム制作ソフトもあります。

ティラノスクリプトは、テキストエディターでスクリプトを書き込んで制作していきます。

ただ、こちらはティラノビルダーと違ってHTMLのちょっとした知識が必要になってきます。

その分、ティラノビルダーより表現できる幅は広がります。

ティラノスクリプト

↑テキストエディターでスクリプト書き書きしてます

 

文字の出し方や分岐の作り方など基本的な表現方法は

ティラノスクリプト・ティラノビルダー共にチュートリアルがあり、その通りにやればできます。

おすすめは、ティラノビルダー・ティラノスクリプトどちらもダウンロードして、

チュートリアルをやってみて、しっくりくる方で一つ作ってみるのがいいのではないかと思います。

ちなみに僕はどちらもやってみてティラノビルダーを使って1作目を作ってます!

また、ティラノビルダーでもティラノスクリプトのようにスクリプトを打ち込んで機能を実行することもできます。

 

背景にクリック可能な箇所を複数設置して、その箇所をクリックした場合、

次回その場面に戻った際にその箇所をクリックできないようにする仕組みを作ってます。

これもそうですが、多くの場合スクリプトを使わずにドラッグ&ドロップで地道にやって表現出来ないこともないので

どのようなゲームを作りたいのか、どのような演出を使いたいのかによってくるのかなとは思います。

 

制作風景

 

関連ページ

勉強の習慣化の方法

ゲーム実況動画アップする際に気を付けたい著作権について

 

四谷 ゲーム制作